説明会日程

塚口教室

7/7(日)16:30~

7/14(日)17:00~

7/21(日)13:30~

※感染予防対策として少人数での開催となります。

※ご都合が合わない場合、個別で日時調整をさせていただきます。

※1年生は学校によっては満席、募集終了の場合があります。お問い合わせください。

学祭と部活で忙しすぎた6月、
■学期末テストもまたその場しのぎのテスト勉強になりそう…
■肝心の英語模試偏差値アップの勉強はゼロ…
■英語長文の勉強を7月から頑張ってみようと考えている高校生へ

学期末テスト明けより7月当塾で高校生対象説明会がございます。

✔️ 2年生は今年度中に英検2級レベルの英語力
✔️受験生は残りの7ヶ月で合格者の先輩達が作った軌跡をたどり、
その結果短期間で英語力を飛躍させた勉強内容
を説明会でお伝えします。

※ 7月の説明会をもちまして、
今年度の受験生の募集は終了いたします。
夏休み以降は現在在籍している生徒又は、
先輩・後輩の紹介のみのご対応させていただきます。

高校3年生へ

◾️私立大メイン志願の受験生へ

受験まで残り時間がなくなってきた大学受験、
7月から爆発的にレベルアップする為には
選択と集中!
➡ぶれずに志望校を決定!


関西圏の私立大学は、関東圏と違って
問題形式がどの学部・日程ほとんど一緒!

なので学校のようにまんべんないテキストは実は
❌で、
自分で選択した私立大学に選択と集中をすることが
レベルアップにつながります。!

下の図参照※2023年より甲南大学は長文3題を2題に変更

◾️傾向を知った後は対策!

志望校が関西大学のように共通テストに
合った傾向の問題ならば文法問題対策は後回し!
まずは語彙と長文になれることを最優先!

一方で関西学院大学・近畿大学のように
文法が多い傾向なら英文法と英熟語、
そして長文対策を!
このように大学受験といっても、
これだけ傾向が違いますし、配点も違います。
無闇にやたらと手を広げて対策を行うのではなく、
志望校に行くために何が必要なのか
取捨選択をする必要があるということです。

■<ラスト>赤本・過去問題を見ての明確化を!

〜ターゲットを無視した対策はナンセンス〜 

受験英語対策だの、難関大対策だの、
そのことばが既に焦点が【ボヤけてるいます!】
ピンポイントだから対策なのです!
逆に言うとそんな漠然とした講義やテキスト、
動画視聴をに時間を費やしている高校生がいるので
過去問分析をしている高校生は
一気に実力が上がるのです!
勉強に魔法はありません。

自分の戦略を決めて選択と集中を!

<関西大学>

出題傾向: 長文読解のみ出題。関西学院大よりはるかに
長い文章を読み取って選択肢を選ぶ国語力が必要。
一方で文法問題出題されず。(※一部あり)

語彙レベル:高い。(単語・熟語帳はまるまる一冊は覚えておきたい。)

・文法問題を演習するのではなく、単語を増やし、長文を徹底的に解く訓練が必要となります。

・選択科目(社会)は一言でカンタン!

関西大学は英国共に読解重視の対策が必要で、
より共通テスト準じた対策が⭕️

<関西学院大学>

出題傾向: 英語が近畿大学以上に
オールラウンドの出題。(和訳•文法・並び替え・英作が出題されます)
共通テストのみの対策では太刀打ち出来ないラインナップ。

・英語と選択科目(多くは社会)が大得意であることがマスト。

<近畿大学>

出題傾向:英語長文より文法の方が多い。

語彙レベル:単語はそれほど、熟語非常に重要。

<甲南大学>※今年度から問題をリニューアル。
一般入試にも文法が出題され、より近畿大学のような傾向に!
(文法追加、ただ昨年より長文1題・
和訳・大問自由英作削除➡️大幅易化)

選択学部によって点数配分が大きく異なるので学部設定がまず第一!

【※甲南大学今年度より大きく変更】

上記全ての大学に英語外部利用入試が適応され、英検2級が大きなアドバンテージに!

■高1.2年生へ

☑その場しのぎの受験に非効率な勉強を夏から
一変させたい…➡️学校の点数ではなく模試の点数を取って英語の実力をあげたい!

☑ウワサの兵庫県立大に合格する為に
早くから英語の対策を始めたい!

➡💡難易度が高い共通テスト前哨戦として、
1,2年生中に英検リーディング•リスニング•ライティング(筆記)
対策をしない理由はない!
さらに私立大学【関関同立•産近甲龍•それそれ以下のほぼすべての私大】
国公立【兵庫県立大•大阪教育大etc…】にて
英語外部利用入試の出願資格をもらえる!

※実は2年生時に英検2級取得を終えた高校生は
かなりの確率で難関大に合格しています

授業は各教室管理出来る範囲の生徒さんを受け入れ、
ノウハウを毎回伝授しています。
クラスを何個も掛け持ちしておりませんので、
人数に限りがございます。映像授業や大学生主体の個別指導ではなく、
生徒の学習進捗管理をしながら、
生徒と一緒に受験生活を前面的バックアップ➡️
かけるところにはたっぷり時間をかけ、
一方でその人には必要のない無駄な勉強は省かせる
効率的勉強を目的としています。

 1️⃣英語を読み、解く為のルールを把握する
2️⃣ 毎回与えられた課題をもらい、受験までに間に合わせるスケジューリングをこなす
3️⃣文系の徹底した暗記、この3点さえ守ってくれたら難関大に合格可能です。

その甲斐あってか、昨年の当塾卒業生は春名英語塾の加古川北高生だけでも

<昨年度合格例>

◾️関西学院大学合格個数16個※現役生のみ

◾️同志社大学合格個数13個

➡️当塾だけで加古川北全体の昨年度数を上回り、

加古川北高校全体の春名英語塾専有率 :

関西学院大学40%超同志社大学65%

 素晴らしい結果を残してくれました。

大学入試は傾向と対策が千差万別。
学校のワークや演習をまんべんなく行なっても効果薄。
「 誰に教わり、 どんな勉強を行うのか」。
ぴったり合った学習方法 ・ 指導を行うために、
各学年の募集人数を定員制として制限、
個々の高校生活を全面的にサポートいたします。
ご興味がございましたら当塾説明会にご予約ください。

受験生合格例

初年度のため、春名が塾長を務めています、
加古川の実績を引用させていただきます。

詳細は、塾長ブログをご覧ください。

塾長ブログ

お問い合わせ